スラグ改良とは?
        
        
        
        スラグ改良材を現場へ納入し現地土とスラグ改良材をパワーショベル、スタビライザー、
        バケットミキシングなど混合して頂き、土質の改良を行います。
        ヘドロをダンプ運搬出来る状態に改良、路床土を改良等、多種他用に使用出来ます。
        
        スラグ改良により、CBR値、一軸圧縮強度、内部摩擦角、などの強度改善が得られます。
        また養生する事により、さらに効果があります。
        
        ◇メリット◇
        
        
        ・他の改良材に比べて安価て施工できる。
        ・現場での混合時の発塵が少ない。
        ・含水比の低減と粒度分布の改善
        ・液状化対策になる
        ・粒状で比重が大きい為、混合作業がしやすい など。
        
        
        
        
        
参考・・・過去の代表的なデータ (養生日数 ○・・・0日 ▲
- -3日 □-7日)
        
        
        
        
        メカニズム
        
軟泥土に製鋼スラグを添加すると、製鋼スラグ中石灰分の2価のカルシウムイオン(Ca
++)が
        土表面に吸着していたほとんどのイオンと交換しコロイド構造の破壊が起こり、
        親水性から流水性に変わり水切り性が良くなる。
また、イオン交換によって、土粒子に分散された水膜が縮小安定化し土粒子同士の凝集・団結が起こる。
        また、石灰混合によって軟泥土の可溶性シリカと石灰(CaO)のポゾラン反応により、
        新しい硬化鉱物が生成し全体が軟化する。